FLYER
CONCEPT
コンセプト
きくがわテント村2019
ミズベリング菊川 流し麺連続キャッチギネス世界記録認定に挑戦!
わが町菊川にみんなが誇れる1番を
来年市制15周年の節目を迎える菊川市。市の持つ魅力として、そして街の名前となっているのが「一級河川 菊川」です。かつては子どもたちが夢中になって遊び、これを見守る地域住民が集う「憩いの場」でした。自然な環境のもと、多世代交流が生まれ顔の分かるお付き合いが進み「輪」が生まれていました。しかし近年では、このようなことを見かけることが無くなり、そして住民の自然体験不足が進んでいると思います。
また、身近な自然体験の場である河川が有りながら、有効的な活用や利用が行われていません。
そこで今回、話題性の高い「ギネス世界記録」と「一級河川 菊川」をかけ合わせたイベント「きくがわテント村2019 ミズベリング菊川 流し麺連続キャッチギネス世界記録認定に挑戦!」を企画しました。河川を身近に感じ、魅力に触れ、一丸となって世界記録認定へ取り組みましょう!
SPONSOR
MIND
開催にあたって
地域活性化と防災・減災が
「きくがわテント村」のコンセプト
今回、イベント開催に共感いただける協賛企業を募集しております。ご興味をお持ち頂いた企業様はメールにてご連絡ください(kikugns@kensetsukankyo.co.jp)。
■特別協賛
静岡ダイハツ販売株式会社
https://www.shizuoka-daihatsu.co.jp/
■協賛
居酒屋一兜
株式会社アスティア
イツワ不動産
麺屋RIQ
https://www.facebook.com/麺屋-RiQ-
株式会社小原組
HAMAZO
S.O.L.A.
有限会社小田石油
https://townpage.goo.ne.jp/shopdetail.php?
ホンダカーズ駿河
http://www.hondacars-suruga.co.jp/
岩沢園
カーショップアイデア
菊川文化会館アエル側
一級河川 菊川河川敷

RULE
競技ルール
「連続して流し麺をキャッチした最多人数」
1・流れてくる麺を持つ間は、水に箸をつけてはいけません。
2・麺は1本以上キャッチしなくてはいけません。
3・つかんだ麺はすべて食べる。
4・チャレンジは一人一回。
5・一人でも失敗してしまうとチャレンジ終了。
ご協力
クラウドファンディング
「菊川深蒸し緑茶そうめん」を作ります
製麺についても仕上げ工程に油を使わず、代わりに葛粉を使用する事で健康面に配慮した麺に仕上げます。しっかりと緑茶の風味が味わえる麺を菊川流の食べ方で味わっていただき、菊川市に興味や関心を持って遊びに来ていただきたいと思っております。
クラウドファンディングでは、イベントの開催費用の資金調達をさせていただくことはもちろんですが、これを通して、私たちの世界記録認定への挑戦が菊川市民の勇気や誇りとなり、次の挑戦を踏み出すきっかけとなればと思っています。皆さま、菊川を盛り上げるための後押しをよろしくお願いします!
■クラウドファンディングアドレス
https://readyfor.jp/projects/kikugns2019
EVENT OVERVIEW
概要
ミズベリング菊川
流し麺連続キャッチギネス世界記録認定に挑戦!
■会場:菊川文化会館アエル側 一級河川 菊川河川敷
〒439-0018 静岡県菊川市本所2488?2
■日時:2019年3月17日(日曜)10:00~15 :00
■主催:ミズベリング菊川(きくがわギネスチャレンジ実行委員会)
■協賛:2018年12月より募集開始予定(詳細は協賛募集要項を確認)
■協力:株式会社アイデア・株式会社三輪山勝製麺・菊川かわまちづくり協議会(予定)
■後援:菊川市・国土交通省浜松河川国道事務所・中部電力株式会社(予定)
■運営:team439(菊川地域振興フェスティバル実行委員会)
■入場料:無料
■来場目標:ギネス挑戦者/300名・一般来場者/200名